まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)
2024年新年初売り!!まこちょの動画シリーズ
英語学習のスタートを!

to不定詞の形容詞的用法 を完全征服! He has no house to live.はなぜだめなのか徹底検証するよ!

スポンサーリンク
不定詞

 

 

この記事を読むと
不定詞の形容詞用法が分かります。

 

● みなさんこんにちは、まこちょです。

 

英文法の単元に「不定詞」があるのですが、このジャンルは苦手な人が多くいるようです。

 

なぜかというとto不定詞は形こそ一緒ですが、名詞用法・副詞用法・形容詞用法と、どれか1つにしろよ!と思わず言いたくなるくらいに用法が多いからなんですね。




参考までに
www.makocho0828.net

 

ただでさえ紛らわしいこの不定詞ですが、とくに不定詞の「形容詞用法」は本当に質問の多い箇所なんです。

 

to不定詞が後ろから名詞にかかるってなに?ありえない!と世の中の受験生は考えている(?)ようです。

 

そこで今回はこの「形容詞用法」をクローズアップして徹底解説!

 

何が何でも理解してもらいますよう頑張りますのでぜひ最後まで読んでくださいますと幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

to不定詞の形容詞用法の使い方

to不定詞の形容詞用法 ⇒ 名詞にかかる

まず、不定詞の形容詞用法とはいったいどんな用法なのかを知ることが重要です。

 


不定詞の形容詞用法の基本
前の名詞にかかる
名詞 ⇐ [to+動詞の原形]


例えば中学の時に学習したこの形などはおなじみかと。




例① I have something to eat.




これは形容詞用法で、to eatsomethingにかかっています。したがってこんなイメージ。



I have something ⇐[to eat].


 

形容詞用法の訳し方は3種類

ところでこの不定詞の形容詞用法の訳し方ですが訳し方は基本3種類あることを押さえておくとバッチリです。


不定詞の形容詞用法の訳し方は3種類
①「~するべき」
②「~するための」
③ 訳さない

例えば先ほどの例ですが



I have something ⇐[to eat].


something⇐[to eat]の部分を訳すと


①食べる【べき】もの

②食べる【ための】もの



と訳を当てていくとバッチリなのですが、よく考えたら「食べるためのもの」なんて普通の日本語では使いませんよね?



そこで③の方法「訳さない」というのがあるんです。ここでは、


③食べるもの



とここまでくれば「食べるもの」とは「食べ物」だろう、と誰でも分かるわけです。



訳「私は食べ物がある」



不定詞の形容詞用法は訳した結果、日本語としてぎこちない訳になってしまったら、あえて「訳さない」という選択肢もあるということを覚えていくと良いでしょう。

かかる名詞はもともと「どこにあった」?

ところでこの不定詞の形容詞用法、かかる名詞は【もともとどこにあったのか?】が入試問題として問われてしまうんです。次の3つのパターンがあることは絶対に覚えておきましょう。


不定詞の形容詞用法のかかる名詞
● 名詞 ⇐[to V] の関係は次の3パターン
① 名詞がもともとVの「主語」だった
② 名詞がもともとVの「目的語」だった
③ 名詞とto V が「同格(~という)」の関係だった



さぁ急にグッと難しくなってきましたね。ここは練習問題を通じて学習すると理解が深まります。

スポンサーリンク

形容詞用法の練習問題

[練習問題]

次の各文を和訳しなさい。

(1) He was the first man to realize the fact.

(2) We couldn’t find any house to buy.

(3) He has no house to live in.

(4) Tell me the way to solve the question.



この問題はすべて不定詞の形容詞用法です。



[解説]

(1) He was the first man to realize the fact.



かかる名詞to V主語(S)と動詞(V)の関係になっています。



the 〜 man(S) to realize(V) the fact.


「人【が】事実を悟る」

訳「彼はその事実に気付いた最初の人物だった」




(2) We couldn’t find any house to buy.



これはどうでしょう?to buyany houseにかかる形容詞用法ですが、any houseは元々どこにあったか分かりますか。



any house to buy



any housebuy主語だったのなら



× S → V「家【が】買う」? 



なんか変ですね。




よく考えたら、buy他動詞ですが後ろに目的語(O) = 名詞がありません。そう、any housebuy目的語なのです。



つまりtoVとかかる名詞の間にV → Oの関係があるということになります。



buy(V) any house(O)

訳「私たちは買う家を1つも見つけられなかった」

 

to Vの動詞が「自動詞」だったら前置詞が必要

(3) He has no house to live in.



これも、かかる名詞to Vの間にS → V の関係がないのは明らかです。
    


no house to live in



×S → V「家【が】住まない」



これはおかしいですよね。まるで家が生きているようです。



no house がliveの目的語Oなのですが、liveは自動詞であるため、後ろに直接名詞がおけません


したがってinをつけてno houseが戻れる場所を確保しているのです。(前置詞の後ろには名詞が必要)



no house to live in Oない → no houseがO

訳「彼には住む家がない」



この点がよく入試で問われます。例えば


「処理すべき多くの問題がある」




We have a lot of problems to deal.




と書いてしまう方がいますが、これは誤り



to deal a lot of problemsの関係は「問題を処理する」ですから、動詞(V)と目的語(O)の関係であることは明らか。




deal a lot of problems




ところがdealは「自動詞」で名詞を後ろに直接置けないんです。ここは、



deal with a lot of problems



とするのが正解。つまり




We have a lot of problems to deal with.[



と表現しなければいけなかったんですね!


不定詞の形容詞用法のトラップ問題はこれだ
www.makocho0828.net




(4) Tell me the way to solve the question.


かかる名詞to Vの間に上記(1),(2)の関係がない場合、かかる名詞toVの間に「同格」「~という名詞」の関係があります。



the way「方法」 [to solve the question]


「その問題を解決する【という】方法」



※このパターンのtoVは、もともと動詞だった語が「名詞」化して出来上がったケースが多いことに注意しましょう。


tend to V (Vする傾向がある)→ tendency to V (Vする傾向)

be able to V (Vできる) → ability to V (Vする能力)

fail to V (Vしない) → failure to V (Vしないこと)

 

スポンサーリンク

本日のまとめ

f:id:makocho0828:20161018174139j:plain



さて、今回はいかがだったでしょうか? 不定詞の形容詞用法は難しいですがポイントは、3つの使い方に気をつけることです。



こういった使い方は「解釈」にかかわる重要な問題になりますのでごまかさず丁寧に学習するといい感じですよ!




今回は以上です。



ではまた。

不定詞の学習方法について一から学習したい方はこちらの記事をどうぞ

不定詞の学習方法を一から知る方法

                   

この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
不定詞
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



まこちょ英語ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました