まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)
2024年新年初売り!!まこちょの動画シリーズ
英語学習のスタートを!

代不定詞を使った省略方法には「ルール」があった!この点を徹底解説します。

スポンサーリンク
不定詞

 

この記事を読むと
代不定詞について分かります。

 

● こんにちは、まこちょです。

 

みなさん「代不定詞」ってご存知でしょうか。

 

英語は前後の文に「重複」する箇所がある場合、後半の文には一部省略が可能です。そう、英語は同じ言葉の繰り返しが大嫌いなんですね。

 

この重複する箇所が不定詞の部分である場合はtoだけを残して「省略」することが出来るんです。これを「代不定詞」といいます。



ところがこの「代不定詞」ですが、何でもかんでもto以下を省略すればよいというわけではありません。

 

実はこのto以下の省略にはある「ルール」があったりしますので、本日はその辺を取り上げてみようと思います。英作文等で間違えやすいポイントにもなりますのでぜひマスターしてみてくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

「省略」についてのルール

何でもかんでも「省略」はできない

まず、これは当たり前のお話なのですが、「省略」は気分で行われるわけではないという点が重要です。



例えば「ここは【なんとなく】書きたくないから省略しま~す」っていうのは出来ません。



あくまでも省略は「重複箇所」があるということが条件、この点は例外がありませんので注意しましょう。


省略のポイント①
重複箇所が必ずあることが条件


例①

You may go if you want to (go).
「行きたければ君は行ってもよい」

なぜ代不定詞は「to」だけ残すのか

ところで代不定詞はなぜ【toだけ】残すのでしょうか。もちろんちゃんと理由があるんです。




例えば先ほどの例ですが、正直言いますとこの代不定詞、toすらも消えていることがあったりします。つまり


例① 

You may go if you want (to).
「行きたければ君は行ってもよい」




もちろんこの文は「非文」で通常はあり得ない形なのですが、wantの後ろに誰が見てもto goの形が省略されていることが明らかな場合はgo、またはto goを省略することがあります。もちろん省略しても誰も疑いなく省略箇所を補えるからですね(くどいですがtoが消えるのは本当にまれです)




ところが次の例になると話は別なんです。



例② 

I’ll be glad to help you if you want me to help you.




この文は接続詞をはさんで、前後の文に「重複箇所」がありますよね。



したがって後半の文は「省略」できるのですが、この時勢い余って



I’ll be glad to help you if you want me (to help you).




toまで省略してしまうのはいけません。なぜか。




wantSVO文型を取ることができますので、この省略した文は



you want me

「あなたが私を望む」




という風にも読めてしまいます。つまりto以下が省略されているなんてみじんも思わず、結果誤読する可能性があるんですね。



誤読されるくらいでしたらまだ省略しない方がマシですよね。



ところがこれをしっかりと代不定詞のルールにしたがってtoを残す




I’ll be glad to help you if you want me to.





不定詞はto + 動詞の原形が基本ですから、後ろに動詞の箇所が「省略」されているんだな、と誰が読んでも間違いなくto以下を補って読むことができるようになるというわけです。このtoがキモになるんですね!

to以下の省略方法に注意

このto以下の省略方法ですが、実はいろいろあるんですよ。え?要するにto以下は全部消しちゃえばいいんだろ?って思ってはいけません。




「動詞の原形」って簡単に言いますけどいろいろ種類があるじゃないですか、例えば「be動詞」とか「一般動詞」とかね。





そう、それぞれの動詞の種類によって「省略」の仕方が違うんです。


省略のポイント②
to以下の動詞の種類を吟味しろ

 

動詞が「一般動詞」の場合 ⇒ to以下全消し

例 

My sister doesn’t dance much now, but she used to.
「妹は今はあまり踊らないが、以前はよく踊っていた」




but以下の文がtoで止まっていますね。to以下が前の文と重複しているために「省略」されているんです。つまり




My sister doesn’t dance much now, but she used to (dance a lot)




前の文のdance以下が重複しているのでto以下が全消しになっています。


動詞が「be動詞」の場合 ⇒ to beとbeを残す

“Do you want to be with us ?” 
「我々と一緒にいたいですか?」

“Yes, I would like to be.”
「ええ、いたいですね」



to以下がbe動詞の場合、beを残します



I am not rich, nor do I wish to be.
「私は裕福ではないが、そうなりたいとも思わない」

(to be rich のうちrichの重複を省略)

 

動詞部分がhave + 過去分詞(完了形)の場合 ⇒ haveを残す

“Did you check your report?”
「報告書を見直したのか」

“No, but now I think I ought to have.
「いいえ、でも今は見直すべきだったと思います」

(to have checked my report から反復部分を省略)



けっこういろいろありますので覚えておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

f:id:makocho0828:20170827194949j:plain

さて今回はいかがだったでしょうか?この代不定詞、じつは「省略」箇所にルールがあるということは意外に盲点なのかもしれません。ぜひ確認してみてくださいね。


ではまた

不定詞の効率的な学習方法が知りたい方は以下の記事がおススメ。

不定詞の学習方法が分からない人に!効率よくマスターする手順を教えます
...

何が何でも読んでおきたい!
この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
不定詞
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました