助動詞 used toと be used toの違いとは?使い分けを絶対に間違えないコツを教えます! この記事を読むとused to と be used toの違いが一目瞭然になります● みなさんこんにちは、まこちょです。前回の【やさしく語る英文法⑰】で、used toとwould often、普通の過去形について記事を書かせていただきまし... 2017.04.10 助動詞
助動詞 would oftenとused to、普通の過去形との違いとは?その使い分けを徹底解説!【やさしく語る英文法⑰】 この記事を読むとwould oftenとused to の違いがはっきりと分かるようになります。● みなさんこんにちは、まこちょです。英文法を学習する過程に「助動詞」の単元があると思うのですが、この助動詞の種類なかにused toとwoul... 2017.04.09 助動詞
時制 現在形・現在進行形で「未来」を表せるってホント?これが使い分けのポイントだ!【やさしく語る英文法⑯】 この記事を読むと現在形・現在進行形を使って「未来」のことを表せることがわかります● みなさんこんにちは、まこちょです。先日、生徒からこういった質問を受けたんですよね。その子が持ってきた英文はこんな英文でした。例 I am leaving f... 2017.04.05 時制
動詞語法 【英語】動詞の語法に強くなる!【語法シリーズ②】 この記事を読むと動詞の語法の知識を身につけることができます● みなさん、こんにちはまこちょです。毎日受験生と接していると高確率で上がる質問に 2017.04.02 動詞語法
動詞語法 【動詞】センター頻出!英語の語法に強くなる!【語法シリーズ①】 センター試験攻略に絶対必要な「語法」というジャンル。ところが受験生をはじめこのジャンルは後回しにするせいか、苦手な生徒が多いようです。ですがセンター試験の文法パートの半分はこの「語法」からの出題になっている現状、逃げては高得点が期待できません!まこちょ英語ブログ新シリーズ【語法】ついにスタートです。 2017.03.27 動詞語法
勉強法・参考書 【リスニング編】大学受験、英語の勉強法とおすすめ参考書・問題集を全部書いてみた!⑤【高校生必須】 リスニングをなめていませんか?このジャンルこそ日頃の積み重ねがものをいいます!ぜひ正しい手順で学習を進めましょう。まずは短文をシャドーイングしてみましょう。頭がしびれてくるかもしれませんがそれでいいんです。ぜひ乗り越えて頭の中に「音素」を作りましょう! 2017.03.23 勉強法・参考書
勉強法・参考書 【英作文編】大学受験、英語の勉強法とおすすめ参考書・問題集を全部書いてみた!④【高校生必須】 ●こんにちは、まこちょです。これまで「大学入試」の科目である「英語」の勉強法、および参考書等のご紹介をさせていただいたわけですが、今回は第4回「英作文」編になります。 2017.03.15 勉強法・参考書
英作文表現 「最近」の英語表現はrecently? these days?使い分けをしっかりする方法!【英作文講座⑥】 ● こんにちは、まこちょです。いつも当ブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます。 2017.03.13 英作文表現
倒置 結果・程度の副詞節の倒置形 So ~ that / Such ~ thatの形とその対処法はこれだ!【第67回英文解釈】 ● こんにちは、まこちょです。今回は某大学の和訳問題をセレクト。もちろん解釈上重要なポイントが満載なのは言うまでもありません。 2017.03.11 倒置
英語表現 「お客」の表現 customer、guest、clientの違いとは?その使い分けを徹底比較してみた! 英語で「客」はどう表現すればよいのでしょう?一言の「客」といっても英語の場合、状況に応じて使い分けるので注意が必要です。customerとclientの違いは?audienceとspectatorの違いを万全でしょうか?ぜひ今回でその違いをつかんでください。まこちょ英語ブログ【表現】スタートです。 2017.03.09 英語表現