和訳道場 「名詞構文」の種類にはどういったものがあるのか?パターンをすべて網羅してみました この記事は「名詞構文っていったいどのくらい種類があるのですか?パターン学習をしたいのでまとめていただけるとありがたいのですが...」と提案している英語学習者に向けて記事を書いています。 2020.06.14 和訳道場
和訳道場 「one’s +名詞」の3つの訳し方とは?練習問題で名詞構文の完全攻略する! この記事は「one's + 名詞」の形ですが、あれって「~の名詞」以外の訳し方があるのでしょうか?何か和訳を見ても訳し方にコツがあるような気がしてならないのですが...」と名詞構文の訳し方に疑問を持っている英語学習者に対して記事を書いていま... 2020.06.07 和訳道場
和訳道場 the extent to whichの効果的な訳し方とは?ポイントは「直訳しない」です! この記事を読むとthe extent of、the extent to whichの効果的な訳し方が分かります。● こんにちは、まこちょです。入試問題の英語の和訳には、時として「これ、どうやって訳すの?」と思わずうなってしまう問題というもの... 2018.03.24 和訳道場
和訳道場 文頭がwhatで始まる文の読み方が3パターンしかないってホント? この記事を読むと文頭がwhatで始まる文の読み方が3パターンしかないことが分かります。● みなさんこんにちは、まこちょです。英文を読んでいると、文の最初の単語が分かっただけで、その文の解釈方法があっさり決まるパターンというものが存在します。 2018.03.17 和訳道場
和訳道場 What is it about?はどういう意味?この構文の使い方を徹底解説! この記事を読むとWhat is it about~?の構文の訳し方が分かります。● みなさんこんにちは、まこちょです。今回の和訳問題はWhat is it about~?という構文の和訳方法についてみなさんと考えてみようかなと思います。 2018.03.06 和訳道場
和訳道場 「名詞構文」とはいったい何?和訳するときのポイントはとっても簡単だった!! この記事を読むと名詞構文とはいったい何なのか?また和訳のコツが分かります。● こんにちは、まこちょです。英語学習をしていると、聞いたことはあるけれどこの用法はいったい何?といった文法事項に出くわしますよね。今回ご紹介する「名詞構文」も、英語... 2018.02.22 和訳道場
和訳道場 noの訳し方は日本語にはないってホント?「no+名詞」を簡単に訳す方法を教えます この記事を読むとno+名詞の訳し方が分かります。● こんにちは、まこちょです。みなさんは英語学習において「和訳」をすることはよくあると思いますが、その時にこの単語訳しにくい!というシチュエーションに出くわすときがあります。今回のテーマもみな... 2017.12.08 和訳道場
和訳道場 「助動詞+受動態」の訳し方のコツとは?「される」にこだわらない訳出法を身につけよう! この記事を読むと「助動詞+受動態」の訳し方が分かります。● こんにちは、まこちょです。日々の英語学習などでよく迷ってしまうものに「能動態・受動態」があります。特にこの「態」が和訳問題などに絡むとふと考えてしまいますね。「受動態」って何?と思... 2017.12.02 和訳道場
和訳道場 SVOCの倒置形OSVCに気づくための方法とは? 和訳のコツを教えます! この記事を読むとSVOCの倒置形に気づくコツが分かります。●こんにちは、まこちょです。英文はどんなに長い文でも5文型のどれかに振り分けることができるのはみなさんもご存知かと思います。ところが英文によってはこのSVOCの語順にすんなりハマって... 2017.11.01 和訳道場
和訳道場 「様態」表す接続詞のasの見分け方とは?知っておくべき訳出テクニックはこれだ! この記事を読むと接続詞asが「様態」を表していることがあっさり分かります。● こんにちは、まこちょです。英語学習者に和訳問題で出題されたときに一番「イヤな」文法単元は何か?と聞くとかなりの頻度で出てくるものがあるんです。それが接続詞のas。 2017.10.30 和訳道場