まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)
2024年新年初売り!!まこちょの動画シリーズ
英語学習のスタートを!

「時制」の大学入試問題に挑戦!

スポンサーリンク
時制

この記事は

「時制」の入試問題に当たりたい!

という英語学習者に向けて記事を書いています。

●みなさんこんにちは、まこちょです。

 

この記事は「時制」についての大学入試問題について取り組むことが出来ます。問題は徐々に追加されていきますので、ぜひ定期的に取り組んでいただけたらと思います。

 

なお、時制の大学入試問題に取り組む前に、一通り時制の単元について学習したい場合は以下のロードマップにしたがって学習してみてください。効率よく取り組むことが出来ますよ。

↓↓↓↓↓

「時制」の学習方法が本気でわからない人必見!!これがおススメ記事11選だ
...

 

では時制問題をどうぞ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

「時制」の大学入試問題

【問1】(   )three years since I graduated from school.
1.There are
2.It is
3.It has passed
4.It passed
トグルボックス内容
【解答】2.

訳「卒業してから3年たつ」

( ゚Д゚)「ええ!?だってこの英文ってsinceがあるから時制は現在完了形になるんじゃないの?」

と思ってしまった方、その通りです。疑問に思ってしまった方は以下の解説をご覧ください。
【着眼点】

★It has been ~ years since …の構文には例外があるということ

★passの使いどころ


【解法】

この英文、文の真ん中あたりにsince「~して以来・~から」がありますので、順当にいったら時制は完了形(have+過去分詞)になるはずです。

その点でいったら選択肢に完了形を使っている選択肢は3.のIt has passedしかありませんので、思わず何も考えずにこの選択肢を選んでしまいがちですが、ちょっと待って!

実はこの構文、以下の形で使います。書き換えの形も含めて覚えてしまいましょう。


It has been ~years since…
=~years have passed since…



It has been three years since I saw her.
= Three years have passed since I saw her.
「私が彼女と会ってから三年たつ」


この例文をよく見てください。確かにこの2つはよく似ていますが、It has been…の方はpassを使わないのです。


したがって3.の選択肢は一見よさそうに見えますが、It has beenでしたら正解でした。It has passed…という表現は使わないんですね。


と、そうすると1つ疑問が出てきます。この英文はsinceが使われていますので必ず完了時制になっているはずなのですが…


そう、そこでこの構文の特別な形が牙をむきます。なんとこの構文は例外的な事項として、sinceを使っているにもかかわらず主節を現在完了形で使うほかに、be動詞を使った現在形でもokという語法があるのです。



It has been three years since I saw her.
=It is three years since I saw her.


いやぁ~こんなのわからないですよね。もちろんこれは、この構文【だけ】の超例外。ですがこの点をついた私立系大学入試問題がありますので覚えておきましょう!したがって答えは2.

 

【問2】When (        ) you come to Japan?
1.has      
2.have   
3.did      
4.were
【解答】3.

訳「いつ日本に来たの?」

( ゚Д゚)「え?これって現在完了形の疑問文でもokじゃないんですか?」

と思ってしまった方は以下の解説を読んでみましょう。
【着眼点】 

When ~?に対する答え方は?


【解法】


みなさん、疑問詞のWhenで何かを聞かれたとき、どうやって答えますか?例えば以下のような疑問文に対してちょっと答えてみてください。



When is your birthday?
「あなたの誕生日はいつですか?」


それに対してみなさんの答えは(It is)January 1.「1月1日です」というように答えたり、場合によっては単にJanuary 1.と言ったりするのでは?念のためにもう1ついってみましょう。


例②
When do you study English?
「あなたはいつ英語の勉強をしますか?」


やはり答え方は


I study English on Monday.
「私は月曜日に英語の勉強をします」


とか答えますよね。なぜこんなどちらかというと中学英語の知識をあえてここで確認してみたかというと、「あること」に気づいてほしいからです。


それはWhen ~?「いつ~か」の答えは【どんな種類】の答えになるかということ。


January 1もon Mondayも「幅のある表現」ではありません。垂直線上でしたら「一点」で指すことができる表現です。

そう、when~?で聞いた答えは必ず「一点」を指す答えになるのです。例えば


When do you study English?
「あなたはいつ英語の勉強をしますか?」


に対してFor three days「3日間」という答えはありえませんよね?思わず「は?」と質問をした方も思ってしまうんじゃないでしょうか。

ところが完了形(have+過去分詞)の表現は「過去から現在」までの【期間】を表す表現です。
つまりある程度の「時間の幅」を表す用法なんですね。そう、もう分かったでしょう。

実はwhen~?とhave+過去分詞(完了形)は極めて【相性が悪いんです】。

同じ英文中に、一点を表す表現と幅を表す表現が「同居」してしまうとケンカしちゃいますよね。したがってWhen~?の英文中に「完了形」を使わないのです。答えは③が正解!

なお、when~?と完了形の相性の悪さをとことん学習したい方は以下の記事がおすすめです。
↓↓↓↓
★★「when節と完了形はなぜ一緒に使えないのか?よくある誤解を徹底解消!」
 

 

【問3】Glen and Wilma usually (        ) their washing on weekends.
1. are done   
2. do    
3. have been doing   
4. have done
【解答】1.

訳「」
【着眼点】

usuallyがあると何時制になるか


【解法】

選択肢を見ると①~④で「時制」に関する設問であることがわかります。時制の問題を正答するコツは


①時制を指す言葉を文中に見つける

②決して意味から「時制」を決めてはいけない

③英文中に「時制を決める言葉がない」場合は「現在形」


の3つの解法ルールを守ることですね。今回の場合はusuallyが「時制を指す言葉」になります。

usually「通常」が英文中にあると現在形か過去形かのどちらかの時制になります。ではこの英文ではusuallyは現在形を指すか、それとも過去形を指しているのかどちらでしょうか?

英文は話し手の意志で勝手に時制を決めることは許されていません。具体的には

①過去形 ← 過去を表す言葉が必要

②未来形 ← 未来を表す言葉が必要

③現在形 ← 現在を表す言葉・もしくは時制を表す言葉が文中にない場合

という風に決められているんですね。この英文では過去を表す言葉というのはありませんので、このusuallyは現在形を表す時制として使われているのが分かります。したがって答えは2.

 

【問4】I have no idea when he (       ) next.
1.come
2.has come
3.coming
4.will come
【解答】4.

訳「次回、彼がいつ来るのかわからない」

( ゚Д゚)「え!だってideaが名詞なのだから、後ろに名詞節のwhen節は続かないのでは?」

と考えてしまった方は以下の解説をお読みください(^^)/
【着眼点】

★have no ideaは後ろに「省略」箇所があるということ。

【解法】

have no ideaは「わからない」という表現でdon’t(doesn’t) knowに言い換えられることで覚えのある方もいるのではないでしょうか。

ところがこのhave no ideaですが、正確にはhave no idea 【of】 とofが省略されているのはあまり知られていません。

ということは、when he (       ) nextは前置詞ofの後ろについているわけですので、前置詞の後ろにつくものは「名詞」、つまりこのwhen節は「名詞節」と分かります。

名詞節のwhenは「いつ~か」と訳しますので、ここでは「彼は次回、いつ来るのか」という意味になります。

つまり【未来】のことを表していますから、未来表現のwill comeを使えばよいと分かります。答えは4.が正解!

when節には「名詞節」のほかに「副詞節(~する時・もし~ならば)」があり、その場合は節中に未来表現のwillなどは使えませんので注意してください。この点についての見極め方は以下の記事で確認してみてくださいね!

↓↓↓
★★★「時・条件を表す副詞節の見分け方!なぜ未来の事柄を表すのに現在形を用いるのか?」
 

 

【問5】They (        ) in Narita tomorrow.
1.arrived
2.are arriving
3.is going to arrive
4.will be arrived
【解答】2

訳「明日、彼らは成田に到着する予定です」

( ゚Д゚)「え!だってtomorrowがあるから未来形にしなくちゃダメでしょ!?」

と思ってしまった方は以下の解法をお読みください。
と思ってしまった方は以下の解説をじっくり読んでみてください。なんなら午後ティーでも飲みながら..ね(^^)/
【着眼点】

tomorrowがあるのでこの文は「未来形」


【解法】

この文はtomorrowがあるので「未来形」になることは誰でも分かります。したがって選択肢にwillやbe going toなどの「未来表現」を使ったものがないかどうか…と探していくのはまぁ当然の判断でしょう。

その結果、4のwill be arrivedに飛びつきそうになりますが、ちょっと待った!arriveは「自動詞」です。

4の選択肢はbe arrivedと「受動態」になっていますが、受動態というのは動詞の後ろの目的語(O)が主語になったものです。

arriveは自動詞ですので、そもそも後ろに直接目的語(O)を持ちません。したがってarrive単体ではそもそも「受動態」に出来ないんですね!

また1.は過去形でtomorrowと一緒に使えませんし、3.は主語がTheyなので【is】 では受けることはできない…ということは残された選択肢は2.ということになりますが、これって現在進行形じゃないの?と思っちゃった方は以下の「まこちょ’s Tips」を読んでみましょう。


【まこちょ’s Tips】

実は英語の未来表現はwillやbe going toだけではありません。現在進行形や現在形でも未来の表現を表すことが出来るんですね!

例えば上記の問題ですが、未来表現を使うと


They will arrive in Narita tomorrow.

They are going to arrive in Narita tomorrow.

They are arriving in Narita tomorrow.

They arrive in Narita tomorrow.


とこんなに未来表現を作ることが出来るんです!もちろんこれだけ未来表現があるということは、それなりに使い分けをしていますので、もし後で時間がございましたら、以下の記事を確認してみると良いでしょう。


自動詞は単体で受動態に出来ない理由は
↓↓↓
★★★「受動態の様々な形について」


未来形表現の種類について知りたい方は
↓↓↓
★★★「現在形・現在進行形で『未来』を表せるってホント?」

 

【問6】If you(    )introduce me to Mr. White, I’ll be much obliged.
1.shall
2.will
3.are
4.to
【解答】2.

訳「もしホワイト氏を私に紹介していただけるのなら、大変ありがたいのですが」


( ゚Д゚)「え!だって副詞節のif節ではwillは使えないはずなんじゃ…」

と思ってしまった方は以下の解説をご確認ください。
【着眼点】

If節の中の時制を理解する


【解法】

(    )の後ろに動詞introduceがあるので、もはや(    )に動詞を入れることが出来ません。したがってまずは3.を外すことが出来ます。

また、4.のtoを入れてしまうと、to introduceという形になり「不定詞」になりますが、不定詞は英文の動詞としては使うことが出来ません。したがって4.も除外です。

ところで、If節を文頭に使ったときは【100%】副詞節になります。つまり「もし~ならば」と訳すタイプなのですが、副詞節のIf節は、節内に未来形表現を使ってはいけないというルールがあるんですね。

ということは1.will 2.shallは両方とも未来表現なので、この(    )には入れることができないということになりますよね!…って(   )に入る選択肢がなくなってしまいました(笑)

そう、この問題を解くにはさらにワンランク上の知識が必要です。


【まこちょ’s Tips】

このようなIf節を「時・条件の副詞節」と言ったりするのですが、確かにこの副詞節は未来表現のwillなどを使うことができません。willの代わりに現在形・現在完了形を使って表現します。


× If it will rain tomorrow, I won’t go out.

◎If it rains tomorrow, I won’t go out.
「もし明日雨が降ったら、外出しません」

ところがですね、willには「未来表現」ほかに、「意思」を表すwillというものがあるんですね。


If you will wait a moment, I’ll go with you.
「少し待ってくれるなら、一緒に行くよ」

この英文など副詞節中のIf節の中にwillが使われています。通常は未来表現のwillは使えないはずなのですが、これは…?

そう、こんな時は「意思」のwillを思い出してください。「意思」ですからこのwillは未来表現ではないのです。したがって答えは2.のwillが正解!

もちろんこの正解にたどり着くには、前提として「時・条件の副詞節」についての基本ルールがちゃんと理解できているかが重要です。以下の参考記事をじっくりと確認してみてくださいね!

↓↓↓
★★★「If節が副詞節なのにwill(would)が使えるってホントですか?」
スポンサーリンク

時制の大学入試問題:まとめ

さて、今回は時制の大学入試問題の演習でしたがいかがでしたでしょうか。

 

なお、この大学入試英文法問題は随時「追加」されます。というのもここで取り上げている問題は私が運営している無料メルマガ「まこちょの朝イチ!英文法・語法演習ゼミ」で実際に出題している問題だからですね。
 

このように英語の「比較」は比べているものが

「まこちょの朝イチ!英文法・語法演習ゼミ」は毎日朝に1題、みなさんのメールアドレスに英文法問題を届けるメルマガです。上記のような問題を【ランダム】にこなすことができます。
 
もし上記のような問題を毎朝解きたい!方は以下のURLから御登録ください。朝のいいトレーニングになりますよ。
 
↓↓↓

まこちょの朝イチ!英文法・語法演習ゼミの登録はこちら

 

また、当ブログの他の大学入試問題に当たりたい方は以下のURLから選択することができます。随時更新していきますので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

↓↓↓

まこちょの「大学入試問題」に挑戦!

また会いましょう。

この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
時制
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



まこちょ英語ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました