やさしく語る英文解釈 文頭が~ingで始まる英文の解釈は非常に簡単!これが2つの解法だ この記事を読むと文頭が~ingでスタートする英文の読み方が分かります。● いつもありがとうございます、まこちょです。以前、英文は主語(S)と動詞(V)をすんなり見つけることができたら、【英文読解の「半分」は終了したも同然だ】という内容の記事... 2017.12.24 やさしく語る英文解釈
直読直解英文解釈 英文で前置詞が文頭に来る場合の解釈方法とは?正確に読むために必要なことはこれだ! この記事を読むと文頭の前置詞の処理が分かります。● いつもありがとうございます、まこちょです。英文を読んでいると、「あれ、この英文の主語(S)と動詞(V)はどこだろう?」って悩んでしまうことはありませんか?英文は主語と動詞が捉えきれないと、... 2017.12.22 直読直解英文解釈
和訳道場 noの訳し方は日本語にはないってホント?「no+名詞」を簡単に訳す方法を教えます この記事を読むとno+名詞の訳し方が分かります。● こんにちは、まこちょです。みなさんは英語学習において「和訳」をすることはよくあると思いますが、その時にこの単語訳しにくい!というシチュエーションに出くわすときがあります。今回のテーマもみな... 2017.12.08 和訳道場
和訳道場 「助動詞+受動態」の訳し方のコツとは?「される」にこだわらない訳出法を身につけよう! この記事を読むと「助動詞+受動態」の訳し方が分かります。● こんにちは、まこちょです。日々の英語学習などでよく迷ってしまうものに「能動態・受動態」があります。特にこの「態」が和訳問題などに絡むとふと考えてしまいますね。「受動態」って何?と思... 2017.12.02 和訳道場
和訳道場 SVOCの倒置形OSVCに気づくための方法とは? 和訳のコツを教えます! この記事を読むとSVOCの倒置形に気づくコツが分かります。●こんにちは、まこちょです。英文はどんなに長い文でも5文型のどれかに振り分けることができるのはみなさんもご存知かと思います。ところが英文によってはこのSVOCの語順にすんなりハマって... 2017.11.01 和訳道場
和訳道場 「様態」表す接続詞のasの見分け方とは?知っておくべき訳出テクニックはこれだ! この記事を読むと接続詞asが「様態」を表していることがあっさり分かります。● こんにちは、まこちょです。英語学習者に和訳問題で出題されたときに一番「イヤな」文法単元は何か?と聞くとかなりの頻度で出てくるものがあるんです。それが接続詞のas。 2017.10.30 和訳道場
直読直解英文解釈 「主格」「目的格」「所有格」のofの見極め方は完璧か?違いをしっかり理解しよう【英文解釈】 この記事を読むと前置詞ofの使い方が分かります●こんにちは、まこちょです。前置詞のofは「~の」という訳出だけではなく、じつはさまざまな「格」に訳すことができます。「主格(~が)」「目的格(~を・に)」「所有格(~の)」などがそうですね。 2017.09.20 直読直解英文解釈
直読直解英文解釈 文頭のthat節の処理方法とは?解釈パターンがたった1つしかないってホント??【英文解釈】 この記事を読むと文頭のthat節はパターンが1つしかないことが分かります。● こんにちは、まこちょです。今回のテーマは文頭のthat節について攻略します。文頭のthat節は解釈が1パターンしかない割には、苦手意識を持っている方が多いんですよ... 2017.09.10 直読直解英文解釈
直読直解英文解釈 比較級 than以下の省略はなぜ起こるのか?同じ形の反復をしっかり攻略する!【英文解釈】 この記事を読むとthan以下の省略箇所がしっかり分かるようになります。● みなさんこんにちは、まこちょです。英語の単元には「比較級」がありまして、意外とみなさんが苦手意識を持つ箇所でもあります。その理由のひとつにthan以下の省略があります... 2017.09.08 直読直解英文解釈
直読直解英文解釈 Itで始まる文を形式主語構文と見極めるコツを教えます!【英文解釈】 この記事を読むとItから始まる文の見極めができるようになります。● こんにちは、まこちょです。文頭がItから始まる文というのはなかなか厄介なものです。それこそ代名詞のIt、仮主語のIt、強調構文のIt...など間違える要素が多い構文ではあり... 2017.08.29 直読直解英文解釈