まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)
2024年新年初売り!!まこちょの動画シリーズ
英語学習のスタートを!

不定詞の3用法をたった5分で理解する方法とは?見分け方は非常に簡単だった!【やさしく語る英文法】

スポンサーリンク
不定詞

 

この記事を読むと
不定詞の3用法の分別があっさり分かります

 

● みなさんいつもブログを読んでくださいましてありがとうございます。まこちょです。

 

今回から「句」についての考え方をみなさんと学習していきたいと思います。

 

一言に「句」といっても「不定詞・動名詞・分詞」と、さまざまな種類があります。




今回はその中でも受験生が苦手な「不定詞」について攻略していきます。不定詞といっても「名詞的用法」「副詞的用法」「形容詞的用法」など3つに分類されて、しかもその使い方が異なります。したがって苦手な人が多い単元ですよね。

 

「不定詞to Vの種類がどれがどれだかわからないんですけど」

今まで何人もこういった質問を受けてきました。

 

そこで今回は不定詞の3用法「形」からしっかり理解できる方法を教えます。もうこれでこの不定詞は「~すること」と訳すのか、それとも「~するために」と訳すのか迷うことがなくなります!

 

ぜひマスターして今後の英語学習にお役立てください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

不定詞句の範囲を知る方法

不定詞( to+動詞の原形 = 以下 to V)は、なんかやたらと用法が多いんですよね。したがって苦手意識を持っていらっしゃる方も多いのが事実。



しかし考え方は思った以上にシンプルだったりします。まずは不定詞の範囲はどこまでかを自分で判断できるようになりましょう。


不定詞の範囲
句の中のVに注目



(例) To read the book is difficult.





この文のTo read不定詞ですが、この不定詞の範囲はどこまでかと考えるときに、Toの後ろの動詞readの【文型を考える】ことは極めて重要です。



不定詞の範囲
V = 自動詞の場合 → 範囲 は [ to V ]
V = 他動詞の場合 → 範囲は [ to V + 名詞 ]



read は他動詞なので後ろに目的語O=名詞が必要です



したがって後ろの名詞まですべてまとめて[ ]の中に入れて範囲を決めてやればいいのです。



[To read the book]is difficult.



自動詞、他動詞ってなに?と思ってしまった人、こちらの記事をどうぞ
www.makocho0828.net




さて、範囲の決まった不定詞句ですが使い方は3つあるんです。ここが皆さんが嫌いなポイントですね。

不定詞の用法は3つ。コツは以外にも「簡単」!


to Vの3つの使い方
① 名詞 ⇒ S / O / C (つまり文型の一部)になる「〜すること」
② 形容詞 ⇒ 説明M。 前の名詞にかかる ※したがってtoの前に「名詞」あり「〜するための名詞」
③ 副詞 ⇒ 説明M ①、②にならないものすべて


ポイントは①の場合、不定詞句はS/O/Cのどれか、つまり「文型」の中に入りますが、②、③はM(修飾語句)ですので文型の中に入らないのがコツなんです。


先ほどの文は



[To V〜 ] is difficult.

 

isの主語が必要なことがわかりますよね。つまり[ ] がisのS、つまり「名詞句」として働いているというわけです。



ちょっと問題をやってみましょうか。


スポンサーリンク

練習問題

[練習問題]
次の各文の不定詞の用法を指摘し和訳しなさい
(1) To keep early hours is good for the health.
(2) Amundsen was the first man to get at the South Pole.
(3) He must be stupid to leave the door unlocked.
(4) I’m looking for someone to help me with my work.
(5) They came home to find that the window was broken.




解説

(1) keepは他動詞でhoursまで巻き込んでいます。[ To keep early hours ] = 名詞句(is のSの役割)
(2) [ to get at the South Pole ] = 形容詞句 (the first man にかかっている)
(3) [ to leave the door unlocked ] = 副詞句 (前に名詞がなく、文型に入ってないから)


He(S) must be(V) stupid(C) ここまでで文型終わり
[to leave the door unlocked ]=M



不定詞の前に名詞がない場合は形容詞句の可能性は無視できることに注意しましょう。


(4) [ to help me with homework ] = 形容詞句 (someoneにかかる)
(5) [ to find that the window was broken ] = 副詞句 (文型に入ってないし、前に名詞がない



They(S) came(V) ここまでで文型終わり home(M) [to find that the window was broken ] = M.

※ この文でhomeが名詞だから、[ ] がhomeにかかる形容詞句なのではないか、と思った方もいらっしゃると思います。


ですがcomeは自動詞なので後ろに名詞がくるわけがありません。homeは名詞の他に副詞の使い方があるのは覚えておいて良い知識かと思います。

スポンサーリンク

まとめ

f:id:makocho0828:20170921152811j:plain

さて、今回はいかがだったでしょうか? 不定詞は用法もたくさんあり、そういう意味で「解釈泣かせ」の文法事項なのは間違いありません。ですが、考え方は今までと同じ。to Vの「塊」がS/O/Cのなるのか、それともMになっていくのか、今までと全く変わらないのです。




何度もいいますが、英語は言葉です。言語が難しかったらそもそもそんな言語が普及している訳がありません。臆せずいきましょう。




ではまた。

不定詞の効率的な学習方法が知りたい方は以下の記事がおススメ。

不定詞の学習方法が分からない人に!効率よくマスターする手順を教えます
...
この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
不定詞
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました