直読直解英文解釈 「前置詞のついた名詞は主語にならない」は英文解釈の基本ルールであることを知ろう! この記事を読むと英文の(S)と動詞(V)の見つけ方が分かります。● こんにちはまこちょです。英文は主節の主語(S)と動詞(V)が見つけられれば、半分は解釈が終了しているに等しいんです。 2016.08.23 直読直解英文解釈
動名詞・分詞 名詞+〜ingの解釈の仕方はたった4通り!違いの分かるやつになろうぜ! ● みなさんこんにちは、まこちょです。お元気ですか?みなさんは「名詞 + ~ing」の形の英文に出くわした時、どういった対応をしていますか?この形は実際によく見るのですが、やはり誤訳が多い箇所なんですよね。ここはいっちょ、ばっちり違いの分か... 2016.08.22 動名詞・分詞
動名詞・分詞 文頭の〜ingの解釈方法はたった2パターン!って知ってた? この記事を読むと文頭の~ingの処理方法が分かります●みなさん、いかがお過ごしでしょうかまこちょです。英文解釈の授業をしているとよく生徒から「~ingから始まる文は動名詞なの?それとも現在分詞なの?」という質問を受けます。 2016.08.21 動名詞・分詞
動名詞・分詞 動名詞・分詞・分詞構文のingの違いとは?その見分け方を今日は切る! この記事を読むと動名詞・分詞・分詞構文のingの違いが分かります。● みなさんこんにちはまこちょです。みなさん、英文中に~ingの形が出てくるとちょっと気おくれしませんか?なぜって僕が以前そうだったから。 2016.08.17 動名詞・分詞
直読直解英文解釈 「直読直解」とはいったい何?素早く英語を読めるようにする技術を学ぼう! ● こんにちは、まこちょです。英文を読むのが非常に苦手な方は正直多いです。特に理由としては以下の内容が多いですね。 2016.08.16 直読直解英文解釈
不定詞 文頭の不定詞(To V)の訳し方は2パターン!その見分け方を教えます! この記事を読むと文頭のTo不定詞の解釈に悩むことがなくなります● みなさんこんにちは、まこちょです。勉強ははかどっていますでしょうか?今回は文頭がTo Vで始まる「不定詞」を攻略していきます。英文を読んでいると不定詞(To V)から始まる文... 2016.08.15 不定詞
5文型 第5文型、知覚動詞(S+V+O+C)の訳し方なんてなんぼのもんじゃ~! ●みなさんこんにちは、 まこちょです。みなさんは「知覚動詞(感覚動詞)」って聞いたことあるかと思います。この辺も英文解釈で大いに賑わしてくれるジャンルですね。 2016.08.06 5文型
5文型 第5文型(SVOC)の訳し方のポイントはたった1つ!簡単に理解できる方法とは? この記事を読むとSVOCの第5文型の訳し方が分かります。● こんにちは、まこちょです。みなさん、いきなりですが第5文型(SVOC)の文ってどう思いますか?SVOC文型は苦手な方が結構いらっしゃいますね。この型は日本語にはない独特な形なのでそ... 2016.08.02 5文型
5文型 第4文型 (S+V+O+O)の解釈ポイントとは?授与動詞についてしっかり理解しよう ● みなさんこんにちは、まこちょです。さて今回のお話は第4文型(S+V+O+O)の英文解釈上のポイント。結構この文型は、知っておくとお得なネタがあるんです。しかもこれ、和訳などの入試問題にとても威力を発揮するんだよね。 2016.08.01 5文型
5文型 SVOとSVCの見分け方とは?違いがはっきりと分かる3つのポイントはここだ! この記事を読むとSVCとSVOの違いがはっきり分かります。● みなさん、ご機嫌いかがでしょうか。まこちょです。英文には基本というべき5つの型、通称「5文型」と呼ばれるものがあります。まぁ英文の骨格を作っている型が計5つあるということで、どん... 2016.07.27 5文型