まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)
2024年新年初売り!!まこちょの動画シリーズ
英語学習のスタートを!

僕は、最初から英語が出来たわけじゃない。そして今も英語が出来ると思っていない、そんな話【前編】

スポンサーリンク
英語の戯言・コラム

● みなさん、こんにちはまこちょです。

 

今回は久しぶりにコラムを書こうかなと。

 

おかげさまで「まこちょ英語ブログ」も運営を始めて丸二年が経とうとしています。いやずいぶん長く続いたもので、なによりもまず自分自身が驚いています。

 

本当は単に自分の「備忘録」としてメモ帳代わりに始めた程度だったんですけどねぇ。授業などで生徒から出た英語の質問事項を、忘れちゃいけないと思って、とりあえずどこかに控えておこうと思ってまとめ始めたのがきっかけだったんです。いや元来忘れっぽいんですよね。

 

そしてそのうち、英語の質問といっても、なんか毎回毎回生徒からの質問が多い箇所とそうでない箇所がかなり顕著になってきて、いちいち説明するのも面倒くさい(?)し、そんなに質問に偏りがあるんなら、一度しっかりしたもの、誰が見ても納得してくれるもの、そして何よりも私が「楽」できるもの(!?)を、余計な情報を一切排除して、話口調で文章化したのが「まこちょ英語ブログ」の始まりだったんです。

 

ちなみに「まこちょ英語ブログ」は最初このタイトルではありませんでした。当初は「まこちょのとことん英語塾」という名前で無料ブログ(FCブログ)で始めていて、今でも検索したら当時の名残が垣間見えると思います。

 

最初は本当に身内(しかもほとんど自分の生徒)のみに閲覧していた、私の仕事極楽化計画(??!)のためだけに存在していたブログだったのですが(これは「まこちょ英語ブログ」の本当に初期の文体にも現れています。

 

なんせ自分の身内の生徒に発信していますから言葉使いが非常に乱暴でしたので、今ではほとんど修正が入っています)いつのまにかたくさんの人に読まれるようになっていて本当にビックリしています。いつもありがとうございます。

 

このブログを始めて何よりも私自身が得をしたのは、私が知らない(もしくは勘違いをしている)英語知識がかなりあることに気づいたこと。

 

本当にこれまで生徒から、ブログを読んでくれた読者の方、普段では私のような凡人ではお会いすることすら困難である英語知識人などから、本当にありがたい指摘を何度もいただきました。もうこれは感謝でしかありません。

 

したがって元来は自分が教えている生徒に向けて発信していたはずのこの「まこちょ英語ブログ」が、いつしか自分自身の英語力をブラッシュアップするのに役立つようになり、内心ほくそ笑んでいるのは内緒にしておいた方が良いでしょう(???!)

 

そしてもちろん生徒や読者からの質問はどんどん増えている状況です。そしてそれは英語だけに限らず、英語参考書の執筆、動画作成の依頼や私のプライベートなことなど、その質問の範囲もだいぶ広範囲にわたってきました(ちなみにこんなおっさんのプライベート事情など晒してみても、未来のある若者その他になんのメリットもない、もしくは害悪なので丁重にお断りしています)。

 

そしてそんな質問のなかに、最近よく聞かれる内容があるんですよ。それは

 

 

「先生はどうやって英語が出来るようになったのですか?」

「先生ってさぞかし学生の頃は英語が得意でブイブイ(?)いわせていたんでしょ?」

 

「先生の英語の勉強方法を教えてください」

 

というもの。なんか「まこちょ、お前は普段ブログで偉そうに語っているけれども、なんか英語学習について魔法のアイテムを持ってんだろ、ここで一気に晒しちゃいなよ~」と言われているような感じなのですが、正直こういった質問が出るたびに

 

 

あ~やっぱりこの手の質問に正直に答えなくてはならねぇか~

 

 

と考えるようになっていたんですよね。これまでは「気づいたらそこに英語があった」とか、「子供のときに読んだ童話が実は全部英語だった」とか、「神のお告げ」とか「実は日系アメリカ人」とかいろいろな(???!)手段でかわしてきた質問事項だったのですが、さすがにそんな小手先芸ではごまかすことが困難になってきたので(あたりまえだ)、一度正直に自分の英語の歴史をまとめておこうと思ったのです。

 

ただ、こういっちゃあなんですが、参考になるかどうかは正直微妙?な感じがします。今はもっと効率よく学習できる機材その他が充実していますので、あまりこの話は真に受けない方が賢明です。

 

なんせリスニングCDもろくにない時代(ほとんどがテープ)の話ですから、まぁ勉強の息抜き、程度の感覚で読んでいただければと思います。

 

しかし、俺っていつから英語に目覚めたんだっけ….

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

中学時代、私の得意科目は「数学」

 

私もみなさんと違いがなく、中学から英語に初めて触れたわけなのですが、中学時代の得意科目はどちらかというと「数学・理科」などの理数系。

 

英語も特に苦手ではなかったですが、思えばdangerを「ダンガー」と発音して教室中から大爆笑を食らったときから、私と英語の「戦い」は始まっていたのかもしれません。

 

数学は当時非常に好きで、正直英語など二の次だったのですが、この大好きなはずの数学も、高校1年の秋ごろに数字以外の「文字」が幅を利かせはじめてから「グッバイ」することになります。

 

sinとかcosとかtanとかね。

 

中学のときの私の英語学習法は「暗記」オンリー。だってそれで英語の点数が取れてしまったから。特に文型的なものは全く考えずにこれで中学英語はすべて完了しました。

 

ちなみにこの頃の英語の資格試験といったら「英検」ですが、この英検もまだ準2級がない時代。したがって中学生は大体3級を目標に英語学習をするのですが、私は3級を一度不合格になっています。

 

つまりこのころの私の英語という科目のイメージとは、社会とかと全く同じ並びで「暗記科目」としてとらえていたのは間違いありません。

 

このイメージのせいで、高校に入ってからこの英語という科目に相当苦労することになるわけです。

 

5文型という考え方にどうしても納得がいかない

高校に入ると英語・数学の難易度が大幅に上昇しますが、その波は容赦なく私にも襲い掛かりました。

 

特に英語を「暗記」だけで乗り切れると壮大なカン違いをしていた私は初っ端からこの「高校英語」につまづくことになります。

 

まず、高校英語の最初に習うSVOC、つまり5文型の考え方に納得いきませんでした。こんなことを書くと「おめーのブログはどこを見てもSVOCだらけじゃねーか!」と文句をつけたくなる熱心な読者の方もいらっしゃると思いますが(重ね重ねいつもありがとうございます)、これは本当です。

 

まず、例えば以下のような例文にSVOCを振る意義が見出せませんでしたね。

 

例 

I am happy.

I (S) am (V) happy (C)

 

だって文型が分かろうと分かるまいと、上記の文は「私は幸せだ」だろうし、別にそこまで綿密に英文を分析しなくても、ねぇ?という考えを当時は持っていたわけですね。

 

中学の時にSVOCなぞ微塵も考えたことがない、英語暗記主義オッケー!!な私にとってはこのSVOCの概念は正直ムカつかせる考え方の筆頭だったのです。

 

ちなみにこの頃、英語の先生あてに、夏休みの英語学習の目標を書くレポートを提出しなければならなかったのですが、そのレポートに書いた文面は当時の私の心情を本当によく表しています。

 

「なぜSVOCMの学習を高校英語になってからやるのですか?そんなに大事な文法事項なら中学生のはじめから教えてくれればいいではないですか。

中学生の英語学習には全く登場してこないのに(※実はgiveの構造の箇所でそれとなく文型概念は登場するのですが、当時の私はこれがSVOC概念を指していることは全くわからなかった)、高校英語になってから急に登場するなんて、それほど中学英語と高校英語には難易度の差があるのでしょうか?納得いきません。

あと中学の時は4時限目が終わってから給食だったのですが、高校に入ったら3時間目終了後に昼食になりました。正直これにも納得言っていません

 

…今の私からみると、当時の私はなんという考えの浅はかさでしょうか(笑)。当時の私の恩師の方々、本当に申し訳ありませんでした。

 

とまぁ、当時の私は以上のことを割と真剣に考えていた少年だったので、そりゃ、高校英語となじめる訳もなく、ここから英語の成績はどんどん下降の一途をたどっていくことになります。

 

この時点で、みなさんの参考になるかもしれませんので、私は当時どの点で「ミス」を犯しているのかをちょっとまとめてみます。

 

あくまでも主観的な考えですのであしからず。当時の私は以下の点で致命的なミスをしていたと分析しています。

 

  1. 英語を完全「暗記科目」だと考えていた
  2. 高校科目は論理的思考能力を問うものであることを全く無視していた

 

そう、私が「気づかなかった」のが致命的だったのです。英語を「完全暗記科目」だなんて…じゃあお前は高校のときに英辞書一冊丸暗記できたのか?てな話ですよ。

 

つまり高校学習の意義を完璧に誤解していた私は、その後英語に限らずすべての科目で、まるでジェットコースターにのってひゃっほいしたかのごとく、清々しくまっすぐに奈落の底に一直線、そのころ覚えた麻雀がとどめを指し、いつしか私は表舞台(?)から姿を消すことになりました。

 

ちなみにこの頃(高2)の成績ですが、余りに悪くてろくに見もせずにクシャクシャに丸めてゴミ箱に捨てるのがデフォでしたね。たしか英語では偏差値38くらいだったかなと思います。

 

スポンサーリンク

そして大学受験学年に突入!

 

そして高3、つまり俗にいう受験生と呼ばれる学年になし崩し的に突入していきました。ですがそんな「受験生」なんて当時の私には名前だけの代物、せっかく当時の先生がセンター試験の演習を設けてくださったのに、前の空いている席に足を乗っけて授業を受けている、まさに先生にとっては不快度100%の生徒像満載の私がそこにいたのです。

 

たいして不良なわけでもなく、ただすべてのことが中途半端で、それでいて将来のことが不安でしょうがないから、クラスの端っこにかろうじてしがみついているような学生、そう、それが私。正直クソですわ。

 

私の授業態度に我慢が出来なくて、授業中ついに私のところに歩み寄り、私の足を蹴っ飛ばして、眼に涙を浮かべて毅然とした態度で私を怒鳴りつけた英語の女性の先生、いまだに申し訳なく思っています、本当に申し訳ありませんでした(ちなみにこの先生は、浪人時代に大学合格の報告に言ったときにお会いしました。私の大学合格を本当に喜んでくれて、この時に再度、数々の無礼を謝罪しました)。

 

もちろん現役時代の私に受かる大学なぞあるわけもなく、しかも私の世代は第2次ベビーブーム。したがって滑り止め大学が滑り止めにならなかった時代で、大学合格はそれはそれは困難を極めました。

 

特に私は英語が壊滅的に悪く、しかも大学入試合格は「英語」ができることが最低条件と言われていた時代です(ちなみに英語の重要度は今も変わりありませんよ)。

 

私も頭が悪いなりに「英語を何とかしなければならんな」と漠然と考えていて、しかも浪人決定のときに両親に対して後ろめたい気持ちがあったので、それなりに今後の英語学習について考えをめぐらしていました。

 

ー英語ができないと大学に合格はできないー

 

ここからはこの考えが私の頭を支配するようになります。ですがこれまでどうしようもないほど高校英語に順応していない私。

 

ここからですが、ちょっとずつ、ちょっとずつ私の中に「何か」が目覚め始めていきます。果たして私はこの後どうやって英語学習に覚醒していくのか?怒涛の【後半】に続いていくことになりますー

そして僕は覚醒する...当時の英語勉強方法を公開します!【後編】
...

 

※このコラムはもちろんノンフィクションです。

この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
英語の戯言・コラム
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました