まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)

関係代名詞の「二重限定」と「連鎖関係代名詞」の違いとは一体何か?

スポンサーリンク
関係詞

この記事は

「関係代名詞には『二重限定』と呼ばれるものと『連鎖関係詞節』と呼ばれるものの2つがありますが、この2つはどう違うのでしょうか?なんかどちらも同じ形に見えるんですが…」

と悩んでいる英語学習者に向けて記事を書いています。

 

● みなさんこんにちは、まこちょです。

 

関係代名詞の用法の中には「二重限定」と「連鎖関係代名詞」と呼ばれるものがあるのですが、どちらの用法も名前からしてなんだか異様な迫力があり、正直言ってただ者ではない雰囲気(?)が感じられます。

 

実際に関係詞の用法としては難易度は高めで、英文法問題やら和訳問題やらで苦戦してしまう受験生も多いのですが、この2つの用法一見すると非常に形が似ているんです。

 

例えば以下の例文は二重限定と連鎖関係代名詞なのですが、ちゃんと見分けられるでしょうか?

 

例①

She is the only woman who I know is trustworthy.

例②

She is the only woman I know who is trustworthy.

 

う~ん…似てますね(笑)突然出題されると、どっちがどっちだか分からない方もいるのではないでしょうか。

 

ですが、この2つの文は大学入試・大学院入試の和訳問題でよく問われます。しかも当たり前ですが、この2つの用法は全く解釈方法が異なりますので、なんか区別ができないんだけど?なんていうのは致命的なミスにつながってしまうんですね。

 

そこで今回は関係代名詞の「二重限定」と「連鎖関係代名詞」の違いについて徹底解説!それぞれ特徴のあるこの2つの関係代名詞節違いを理解して、しっかりと使い分けましょう。

 

以下の記事を読了すると、次の点であなたの英語力は著しく向上します。

 

▶ 関係詞の二重限定と連鎖関係詞節の違いがはっきり分かる

 

ぜひマスターして、今後の英語学習にお役立てください!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

関係代名詞の二重限定の特徴

関係代名詞の二重限定というのはその名の通り、先行詞を「2回」、関係代名詞節で後ろから限定する用法です。

 

例えば次の例文を見てください。

 

London is the city that I’ve visited which I like very much.

 

 

何か非常に難しそうに見えるのですが、これが関係詞の二重限定の特徴です。上の文の青い文と赤い部分がそれぞれ先行詞(the city)にかかっているのが分かるでしょうか。

 

つまり関係詞の2重限定は、英文を分解すると「3文」に分けられるのが特徴になります。上の例文をそれぞれの3つの文に分けてみると、

 

① London is the city

「ロンドンは町だ」

② I’ve visited it(= the city)

「私はその町に訪れたことがある」

③ I like it(= the city) very much.

「私はその町がとても好きだ」

 

しかし3つに英文を1つの英文に凝縮するなんて、「二重限定」というやつはなかなか欲張りな用法ですよね(笑)

 

関係詞の二重限定は訳し方に要注意

この関係代名詞の二重限定ですが訳し方にちょっと工夫が必要です。

 

London is the city that I’ve visited which I like very much.

 

訳し方はまず、青い箇所を先に訳します。その時のポイントですが、最初の関係詞節は「~の中で(~のうちで)」と訳出するのがコツ。

 

最初の関係詞節は「~の中で(うちで)」と訳出する

 

この例文ではまずthat I’ve visitedの部分をthe cityにかけます。

 

London is the city [that I’ve visited… ]

「ロンドンは私が訪れたことのあるのなかで

 

そして赤い部分の関係詞節を訳出するのですが、この時の注意点は「【青い箇所を含んだ先行詞を丸ごと】赤い関係詞節で修飾する」というところです。図解すると以下のようになります。

 

[先行詞+関係詞節] ⇐ 関係詞節

 

 

London is [the city that I’ve visited] ⇐[ which I like very much].

「ロンドンは私が訪れたことのあるうちで、私がとても気に入っている町です」

 

二重限定の注意点

関係代名詞の二重限定の訳し方はお分かりになったかと思いますが、ちょっと注意点があります。以下の注意ポイントをよく覚えておきましょう。

 

【関係詞の二重限定の注意点】

  • ①2つ目の関係詞は省略できない
  • ②先行詞に「形容詞」がついたら、それを最後に訳す

 

先ほどの例文②は「二重限定」ですが、最初の関係詞節は省略OKですが(目的格限定です)、2つ目の関係代名詞節は関係詞を省略することはたとえ目的格でもできません。

 

例②

She is the only woman I know who is trustworthy.

 

またこの例文は先行詞のまえにthe only「唯一の~」がありますが、この部分の訳出は最後になります。したがってこの例文の訳は「彼女は私の知っている女性のなかで、信頼できる唯一の女性である」と訳します。

 

 

スポンサーリンク

連鎖関係代名詞の特徴

では連鎖関係代名詞は二重限定と一体何が違うのでしょうか。次の例文を見てください。

 

This is the man that I know can play tennis.

 

この例文は連鎖関係代名詞の英文ですが、先ほどの二重限定が「3つ」の文に分割できたのに対して、この連鎖関係代名詞節は「2つ」の文にしか分けられないのが特徴です。

 

This is the man.

「こちらは男性です」

I know he(=the man) can play tennis.

「私は彼がテニスをすることができると知っている」

 

したがって連鎖関係代名詞は後ろから順に訳していって構いません。

 

This is the man ⇐ [that I know can play tennis].

「こちらが、テニスをすることができるとわたしが知っている男性です」

 

※連鎖関係代名詞の注意点。

この連鎖関係代名詞の用法は「関係代名詞+SV+V」という形になることが多いのですが、この時関係代名詞が主格の関係代名詞でも「省略」ができることは覚えておきましょう。

 

The man who I thought was honest deceived me.

The man I thought was honest deceived me.

「正直だと思っていた男は、私を裏切った」

 

このwhoは「主格」にもかかわらず省略できてしまうんですね!

 

また連鎖関係代名詞は「主格」のパターンばかりクローズアップされますが、「目的格」の場合もあります。バリエーションの1つとして押さえておきましょう。

 

She did everything that she believed he couldn’t do.

彼女は、彼がやれないと信じることはすべてやった」

 

She did everything.

She believed he couldn’t do it( = everything)

 

 

 

スポンサーリンク

関係詞の二重限定と連鎖関係代名詞の違いについてのまとめ

さて、今回は二重限定と連鎖関係代名詞の違いについて検証してみましたがいかがでしょうか?

 

この2つの最大の違いについてまとめると

 

  • 二重限定 ⇒ 3文構成
  • 連鎖関係代名詞 ⇒ 2文構成

 

という点が大きいです。特に二重限定は訳し方にも特徴がありますのでぜひマスターしてくださいね!

 

また会いましょう。

関係詞の学習方法についてよくわからない!という方は以下の記事で効率よく勉強しましょう。体系的に関係詞の知識を積み上げることができます。

「関係詞の効果的な学習方法について」に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました