まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)

まこちょ

スポンサーリンク
TOEIC PART5 対策

5文型の基礎はこれで完璧TOEIC学習SVOCを徹底解説!

この記事を読むと英文の基礎!5文型について分かります● いつもありがとうございます、まこちょです。みなさん、TOEICの勉強ははかどってますか?前回、TOEICの、というより英文を構成する品詞としてとても重要な「名詞」について学習しました。
和訳道場

noの訳し方は日本語にはないってホント?「no+名詞」を簡単に訳す方法を教えます

この記事を読むとno+名詞の訳し方が分かります。● こんにちは、まこちょです。みなさんは英語学習において「和訳」をすることはよくあると思いますが、その時にこの単語訳しにくい!というシチュエーションに出くわすときがあります。今回のテーマもみな...
TOEIC PART5 対策

英文中の「名詞」の役割とは?最重要品詞をしっかり押さえる!

この記事を読むと英文において、名詞がシャレにならないほど重要なことが分かります。● いつもありがとうございます、まこちょです。このカテゴリではTOEICの文法パートと言われるPart5、6の攻略法をみなさんにお届けしています。TOEICのリ...
TOEIC PART5 対策

TOEIC PART5 頻出!副詞問題の解き方を徹底解説するよ【副詞編①】

この記事を読むと 英文中での副詞の場所が分かります。● こんにちは、まこちょです。TOEICのPART5を攻略する場合、絶対にここだけは見逃してはいけないポイントがあるんです。それが「品詞」問題。なんかめちゃくちゃ出題される超頻出箇所なんで...
形容詞・副詞

most とmost ofには違いがあることは知ってる?意味と使い分けをしっかり理解しよう。

この記事を読むとmostとmost ofの違いと使い分けが分かります。● こんにちは、まこちょです。英語学習者にとって苦手な箇所の1つに数量形容詞の表現というものがあります。よくあるのが「ほとんど」の表現のmostとalmostの違いなどが...
和訳道場

「助動詞+受動態」の訳し方のコツとは?「される」にこだわらない訳出法を身につけよう!

この記事を読むと「助動詞+受動態」の訳し方が分かります。● こんにちは、まこちょです。日々の英語学習などでよく迷ってしまうものに「能動態・受動態」があります。特にこの「態」が和訳問題などに絡むとふと考えてしまいますね。「受動態」って何?と思...
比較級・最上級

compared toとcompared withの違いとは?thanを使わない比較級を徹底攻略!

この記事を読むとcompared toとcompared withの違いとthanのない比較級が分かります。● こんにちは、まこちょです。みなさんは「比較級」と聞くと何を連想しますか?やっぱり中学生の時に初めて学習するこれがまず思い浮かぶの...
関係詞

継続用法のwhich(カンマ+which)の先行詞は「名詞」だけじゃない!3種類あるってホント??

この記事を読むと「カンマ+which」の先行詞は名詞だけじゃないことが分かります。● いつもありがとございます、まこちょです。ここ最近英文法関係の記事を書く際に「関係代名詞(関係副詞)」がらみの記事を書くことが増えています。もちろん理由があ...
同格

英語の「同格」表現は超危険!<名詞+文>だけじゃない<文+名詞>のパターンを攻略!

この記事を読むと<文+名詞>の同格表現があることが分かります。● こんにちは、まこちょです。英文法の学習をしていると、その単元のなかに「同格」という項目があるのはご存知かと思います。この「同格」表現なのですが、なかなか奥が深く、しっかり理解...
動詞語法

regard A as B はSVOC文型?asの後ろに形容詞がくる理由を徹底解説します!

この記事を読むとregard A as Bのasが前置詞なのに、Bに形容詞がくる場合がある理由が分かります。 ● こんにちは、まこちょです。英語には、確かに文法的にはそうなのだけれど、別の考えで処理したほうが合理的な場合があったりします。特...
スポンサーリンク