まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)
2024年新年初売り!!まこちょの動画シリーズ
英語学習のスタートを!

「仮主語構文」の学習方法で苦労していませんか?おススメ記事10選をご紹介します

スポンサーリンク
英文法単元別学習法

この記事は

「仮(形式)主語構文ってIt is~that…の文ですよね?でも、実際には仮主語構文とよく似ている強調構文とかもあるし、新主語がthat節じゃない仮主語構文も見たことがあります。一体仮主語構文ってどこまで学習すればよいのでしょうか?

 

と仮主語構文の学習方法について悩んでいる英語学習者に向けて記事を書いています。

 

●こんにちは、まこちょです。

 

仮主語構文というのはよくIt is~that…で紹介される有名な形です。英語は主語(S)が長くなるのを嫌う言語ですから、俗にいう「頭でっかち文」になるのを避ける意味で、主語の位置に仮主語のItを置き、本来の主語を後ろに移動するなんていう文法用法があるんです。

 

That she lost her weight is natural.

It is natural that she lost her weight.

「彼女の体重が減ったのは当然です」

 

That he is telling a lie is clear.

It is clear that he is telling a lie.

「彼がウソをついているのは明らかだ」

 

ところがですね、It is~that…構文が仮主語構文【しか】なかったら、何の問題もなくマスターできると思うのですが、実際にはIt is~that…構文には「強調構文」もあります。

 

したがってまずその判断がしっかりできなくてはなりませんし、そもそも文頭がItの構文は仮主語構文だけじゃなくて、他にもたくさんあります。

 

また仮主語のItを受ける真主語ですがthat節ばかりではありません。to不定詞の場合もあるし、疑問文の時もあります。

 

このように仮主語構文と一言でいってもその学習方法は広く、意外にすべてを理解するのは骨が折れるんですよね。

 

そこで今回は仮主語構文を学習する際に、いったいどの辺りに注意して学習したらよいか、その手順を完全公開したいと思います。

 

以下の記事を最後まで読むと次の点で仮主語構文の学習方法(ポイント)が分かります。

 

① 仮主語構文と強調構文の違いについて
② 真主語の種類によるニュアンスの違い
③ タフ構文とは

 

ぜひ仮主語構文の学習方法をマスターしていただいて、効率よくこの単元をモノにしてくださいね。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

これが仮主語構文の学習方法の全貌だ

① まずは仮主語構文と強調構文について学習をスタート

まず、仮主語構文の学習のスタートとして着手すべきものは、数あるIt is ~that…の構文から、仮主語構文をすんなりと識別できるスキルを身につけることです。これが本当に種類が多いんですよね。

 

It is ~that…の構文を見分けるポイントは、~の箇所にどんな品詞が入っているかで判断する方法と、that以下の形を見て判断する方法の2種類があります。

 

したがって以下の記事を順番に確認してみましょう。この記事を読むと「仮主語構文」と「強調構文以下」の見分け方は完璧になります。

 

 

今回は強調構文に関してはここまでで一旦オミット。今回は【仮主語構文を完全に理解するための学習方法】をご紹介しています。

 

まこちょ
まこちょ

もし強調構文について極めたい方がいらっしゃいましたら、以下の記事を読んでみてください!

 

「強調」表現の学習方法が分からない人は必見!おススメ記事8選で徹底解説します!
...

 

上記の記事で「仮主語構文」とはいったいどんなものかが理解できたら次のステップに進みます。

 

② 仮主語構文の「真主語」の種類を学習する

仮主語構文はIt is ~ that…の形を取るだけと思われがちですが、実は真主語部分の形はthat節だけじゃありません。不定詞句や動名詞句、間接疑問文など、さまざまな形で真主語を作ることができるんです。

 

この点を意識的に学習できる記事が以下になります。いったい仮主語構文はどんな真主語の形にすることができるのかを集中学習しておきましょう。

 

 

真主語that S+Vとto不定詞句は使い分けをしている?

ここで真主語の形について1つ注意点をご紹介しますね。

 

じつは仮主語のItを受ける真主語の形ですが、that節とto不定詞句は使い分けをしているんです。例えば次の英文の違いがお分かりでしょうか。

 

It is difficult for him to speak English.

It is difficult that he speaks English.

 

この2つの英文は真主語がto不定詞とthat節と書き方が異なっています。意味的な違いはほとんどないのですが、実はニュアンス的には相当異なることを理解していなければなりません。

 

この違いをはっきりと学習できる記事が以下になります。英作文などで訳に立つ内容なので、ぜひ押さえておくことをおススメします。

 

 

ここまで学習すると、だいぶ仮主語構文の全体像が見えてくるはず。さらに応用形に進んでもよいのですが、ここで実際の英文解釈に応用できるのかを確認してみてもいいかもしれません。

 

以下の記事は英文解釈記事ですが、It is ~that…の文の見分け方について学習できる良文になっています。ぜひ腕試しでチャレンジしてみてください。

 

 

 

③ 仮主語構文の応用形!「タフ構文」を極める

ここからは仮主語構文の応用形の形について学習しましょう。仮主語構文というのはこれまでの学習でIt is~からスタートするものだとすっかり植え付けられているみなさん、実はそれをくつがえす応用形の形が存在します。

 

そう、それはタフ構文と呼ばれるもの。

 

以下の英文を見てください。

 

It is easy to understand English. 

「英語を理解することは簡単だ」

 

 

この文は仮主語構文で極めてオーソドックスな形ですが、タフ構文というのは英文の後ろの語句をItの代わりに前に持っていってしまう用法です。つまり上記の文は次のようになるわけですね。

 

English is easy to understand.

 

なぜ、こんな形があるのか?はよくわかりませんが、英語学習者を悩ませるには十分なこの用法、もちろん当ブログでも徹底攻略記事を書いています。問題演習と合わせてぜひものにしてください。

 

 

しかもこのタフ構文ですが、思った以上にバリエーションが豊富。中にはタフ構文と気づかなければ対処ができない仮主語構文もあったりするので注意が必要です。

 

例えばworthを使った仮主語構文もこのタフ構文について問われる代表格になるでしょうか。かなり厄介な構文ですので、ここで一気に吸収してしまいましょう。

 

 
 

最後に人を主語に取れない形容詞の語法について学習しよう

最後になりますが、仮主語構文と極めてかかわりが深い、主語に「人」目的語を取れない形容詞について解説した記事をご紹介します。

 

以下の記事はよく入試でも狙われる箇所であり、しかも「タフ構文」と密接にかかわった重要ポイント。例えば、impossible「不可能」は人主語を取れない形容詞で有名ですが、実際の英文には以下のように書かれている場合があるんです。

 

He is impossible to work with.

「彼と仕事をするのは不可能だ」

 

ですが、impossibleが「人」主語を取れない形容詞のタイプだと【分かっていれば】、このHeは「タフ構文」の影響で文の後ろから前に来たものと分かるわけです。

 

It is impossible to work with him.

 

したがってこのような制約のある形容詞は初めからある程度まとめて覚えておくのが効果的というわけですね。

 

以下の記事にそのような形容詞をまとめてありますので集中学習をしてみてはいかがでしょうか。

 

 

※おまけ

実は仮主語構文のIt is ~ that…はthatが省略できるということは意外に知られていません。thatが省略されると、途端に仮主語構文と気づけなくなる方がいますので注意しておいてください。

 

以下の記事は仮主語構文だけではないですが、文中のthatが省略されるパターンをご紹介しています。

英文中のthatが「省略」される場合はどんな時か?完全網羅してみた
...

 

スポンサーリンク

仮主語構文の学習方法まとめ

今回は「仮主語(形式主語)構文」の学習方法について解説しましたがいかがでしたでしょうか。

 

仮主語構文が思った以上に難しい理由は「形式」上似たようなパターンが英文に存在し、そのため見分けるという作業があるからです。

 

ですが正しい手順で学習すれば仮主語構文のすべてが効率よく学習できますので、ぜひ今回ご紹介した記事を順に学習してみてください。

 

また会いましょう。

 
この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
英文法単元別学習法
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



まこちょ英語ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました