この記事は
「英文は『文頭』を見ただけである程度読み方が決まっているって本当ですか?もしそうならぜひ文頭の種類を知りたいのですが、意外にまとまっている参考書がありません。そこで効果的な『文頭の学習方法』について教えていただきたいのですが…」
と悩んでいる英語学習者に対して記事を書いています。
●こんにちは、まこちょです。
英文を素早く把握するのにどうしても避けて通れないポイントは主語(S)と動詞(V)の発見。いや、これができないで英語をスムーズに読むなんてほぼ不可能と断言していいんじゃないでしょうか。
もちろん英文中で主語になれる品詞は「名詞」と決まっています。そういう意味では文中から主語(S)を見つけるのは簡単なはずなのですが、一言に名詞といっても不定詞などの「句」になったり「節」になったりと、その形はさまざまですね。
ところがそんなバリエーション豊富な主語の形ですが、これが「文頭」にくると話が変わってくるわけです。例えば以下のように英文がスタートしたとしましょう。
What…
To study…
たったこれだけで、その後に続く文の形がある程度予測できたりします。「この英文の主語はどこかな?」なんていちいち考えずに
文頭が何で始まっているかによって、ある程度主語の形や後ろがどんな形になっているかをはじめから予測出来るなんて素敵じゃないですか?
そこで今回は「文頭」の語句を見ただけで、その後に続く主語(S)を効果的に、素早く見つけることができる学習方法を一挙公開いたします。まぁそんなに難しくはないのですが(笑)
以下の記事を読むとピリオドまで読み終わってから主語と動詞を発見するのではなく、英文の順番通りに読んでいってスムーズに主語(S)と動詞(V)を発見できるようになります。
つまりピリオドに到達するころには英文読解が完全に終わっているための「文頭」についての学習方法を提案したいと思います。
ぜひ以下の記事をマスターしていただいて、今後の英語学習に役立てていただければ幸いです。
これが「文頭」の学習方法を効果的に行う全手順だ
学習方法①:まずは主語(S)と動詞(V)の基本ルールを知ろう
まずは何はともあれ、英文の主語と動詞の基本ルールについて知らなければ、文頭に何が来ても瞬時に主語の形がどうなっているのかを判断することは不可能です。
そこでまずは英文中の主語(S)と動詞(V)のルールについて軽くおさらいをしておくことから学習をスタートさせます。
よく言われるのが「主語(S)と動詞(V)が分からなくて英文なんて読めるわけがない」という格言めいた言葉です。そのくらい英語学習で重要な位置を占めているんですね。
なぜってどんな英文でも必ずこの主語(S)と動詞(V)は存在するからなんです。これって何気に重要なポイントだったりするんですね。
そこでまずは英文中から主語(S)と動詞(V)を見つける訓練を積んでおきましょう。この点が曖昧だと、以下の記事でご紹介する「文頭」についての学習方法の威力が半減します。
この2つの記事で主語と動詞の見つけ方のコツをつかんだら練習問題があります。「文頭」の学習に進む前にひと呼吸置いて英文解釈をしてみるのも一興です。
学習方法②:文頭の学習方法については「手順」が命
ここまで学習すれば「文頭」についての学習の準備運動としては十分です。いよいよ文頭の学習法について順に解説するのですが、ここで一言必ず頭に入れておいてもらいたいポイントがあるんです。それは
「文頭」についての学習は「手順」が命
ということ。
文頭に何が来るのかは、上記でもご紹介した通り「語」「句」「節」とさまざまです。したがってこれらのバリエーションを手当たり次第当たっていくのは効率の良い学習方法とはとても言えません。
まずは文頭に「語」「句」が来る場合の学習からスタートさせ、次に「節」について学習するのが効率よく身につけることが出来る学習方法なんです。
そこでまずは文頭にくる最もスタンダードで、かつ基本な以下の記事から押さえていきましょう。読んでみればお分かりですが、文頭が「前置詞」からスタートする英文は非常に多いですよね。
ですが英文の文頭に「前置詞」が来ただけで、読み方が混乱する英文リーディング学習者って予想以上に多いんですよ。
上記の記事で前置詞スタートの英文の解釈方法が分かったら以下の記事も続けて読んでみましょう。「倒置」という若干難しい文法事項が入っていますが、この形も頻出ですね。
学習方法③:文頭のItは必ず学習するべき超重要語句だ
この2つの記事で、前置詞が文頭に来た場合の対処法を学習できたと思います。そこで次に「語」が文頭にくるパターンを学習するわけですが、
ぶっちゃけ英語は「語」が文頭に来るのが当たり前なんですね(笑)
だから一見この箇所は学習のしようがないんじゃぁ…と考えがちですが、そんなことはないです。
特に文頭にItが来た場合は要注意!Itは代名詞として使うItだけでなく、天候のItや仮主語のIt、そして強調構文のItととにかくバリエーションが豊富。
したがって文頭のItについては、一度気合を入れて学習の時間を設けて一気に学習してしまいましょう。以下の記事を確認してみてください。そうすると文頭のItの処理が、思った以上に厄介であることが分かるはずです。
ここまで学習すると文頭に「名詞」が来た場合の頭の働かせ方は出来上がっているでしょう。そこでいよいよ、文頭に「句」が来た場合の攻略に行きます。
特に要注意なのは文頭に「不定詞句」「動名詞句」「現在分詞句」が来た場合です。
学習方法④:「句」が文頭に来た場合の学習手順
なぜ、文頭に来た「句」についての学習が今までとはレベルが違うほど難しいか分かりますか?ちょっと次の文頭の形を見てください。上が動名詞句、下が分詞句です。
都合上後ろにつづく形は伏せています。
Ving~…
Ving~…
まぁ、まったく同じなわけだが(笑)
そう、「動名詞句・分詞句」といい「不定詞句」といい、その箇所だけをじっと眺めていても「これは動名詞句だ」と判断することが出来ないから難しいんです。つまりこれまでの文頭の種類とはモノが違うわけ。
したがって学習の手順も慎重を要します。次の記事を順番に確認してみましょう。最初は「不定詞句」からがおススメです。
下の記事が英文解釈記事です。この記事で不定詞句の後ろに続く文の形で句の用法が決まることをまずは理解してください。そうしたら~ingが文頭に来た時のパターンを学習します。
ちなみに~ing形の文頭の処理方法が難しいので、さぞかし「過去分詞」が文頭に来た時も難易度が高いのだろうと思うかもしれませんが、実は~ingの時より楽に処理をすることが出来ます。その理由として、
- 文頭の過去分詞は1種類しかパターンがない
- 英文は「過去形」の場合は文頭から始まることがない
のせいだからです。したがって以下の記事を確認する程度で十分です。
学習方法⑤:最後に「節」が文頭に来た場合の学習手順
最後に「節」が文頭に来た場合についての学習手順を説明します。
初めに言っておきますが「節」がどんな品詞を取るのかは、接続詞ごとに覚えなければなりません。ある意味この点が文頭の節について一番厄介な箇所と言えるでしょう。
例えばWhetherを使った節が文頭で使われている場合、Whether節は「名詞節」か「副詞節」しか取りません。これを接続詞ごとに覚えなければならないんです。
以下の記事でよく見る接続詞の取る品詞の種類が学習できます。ただ一度では覚えきれるものでもありませんから、辞書的にこの記事は使ってください。
ですからまずは文頭にくる接続詞で1種類しか品詞を持たないものから攻略していくのが無難です。
そこでまずは文頭のthat節から学習しましょう。that節は文頭で使った場合、名詞節しか取らないので楽なんです。
この記事を皮切りに以下の節の文頭パターンを学習しましょう。
そして以下の記事を確認してみてください。
「文頭」の学習方法についてのまとめ
今回は「文頭」の学習方法についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
文頭に来る種類は豊富ですが、最初から用法を押さえておくと、英文解釈中に悩むことがなくなりますし、返り読みをしないで最短ルートで英文を読むことが可能です。
もちろん和訳なども正確な訳出をするのに欠かせないでしょう。
ただし!今回の学習方法を見ていただくとお判りでしょうが、全部を一度に完全制覇することは、量が多いのでなかなか難しいです。今回の学習方法を元にして、順番に積み上げてくださいね。
また会いましょう。
コメント