まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)

まこちょ

スポンサーリンク
動詞語法

seatの語法はsitと何が違うのか?このヤバすぎる動詞を徹底的に解説します!

この記事は「『座る』といったら英語ではsitだと思うのですが、seatにも動詞があると聞きました。いったいseatとsitは何が違うのでしょうか?」という疑問をもつ英語学習者に対して記事を書いています。
5文型

「副詞的目的格」とはいったい何?学校で聞いたことがないこの用法を例文付きで解説します!

「英語の参考書を読んでいると『副詞的目的格』という言葉に出会いました。これはいったい何でしょうか?学校の授業では学習しないような気がするのですが...」と疑問に思った英語学習者のあなたに向けて記事を書いています。
英語表現

as much asの意味と使い方は多種多様!入試頻出の7つの表現を見逃すな!

この記事はas much asって「~と同じくらい多く」と訳せばいいとずっと思っていたのですが、意外にas much asの意味って多くないですか?ほかにどんな意味があるのかまとめて教えてください!」と考えている英語学習者に向けて記事を書い...
5文型

準補語(擬似補語)とはいったい何?通常の補語と何が違うのか押さえるポイントはこれだ!

「英語には補語(C)と呼ばれるものがありますが、補語には2種類あるという話を最近聞きました。どうやらその補語を『準補語』というらしいのですが、この準補語は通常の補語と一体何が違うのでしょうか?」といった英語学習者の疑問に答えます。
英語表現

many a、too manyなどmanyの使い方は多種多様!試験で狙われる用法はこれだ

「manyの特殊用法について教えてほしいです。強調のmanyやtoo manyなど、次から次へとmanyを使った知らない用法が出てくるんです。ぜひ記事にまとめていただけたら幸いです!」という悩みを解決する記事になります。
英語表現

hear O+Cとhear that S+Vの違いとは何か?知覚動詞の微妙なニュアンスについて

今回の記事は「よく、hear (that) S+Vはhear O+Cに書き換えができると言いますが、そもそもこの2つには違いというものがないのでしょうか?」という疑問に答えた内容になっています。
英文法単元別学習法

「倒置」の学習方法が分からない?そんな人におススメの記事7選はこれだ!

この記事は『倒置』の学習方法が今一つよく分かりません。そもそも倒置って何のためにあるんですか?SVCが突然CVSという形で登場してもOKなら、そもそも5文型などは学習する意味がないのではないでしょうか?そしてもう1つ、百歩譲って『倒置』とい...
英文法単元別学習法

「文頭」についての学習方法は完璧!?これが効果的に学習できる記事16選だ

この記事は「英文は『文頭』を見ただけである程度読み方が決まっているって本当ですか?もしそうならぜひ文頭の種類を知りたいのですが、意外にまとまっている参考書がありません。そこで効果的な『文頭の学習方法』について教えていただきたいのですが......
英文法単元別学習法

「仮主語構文」の学習方法で苦労していませんか?おススメ記事10選をご紹介します

この記事は「仮(形式)主語構文ってIt is~that…の文ですよね?でも、実際には仮主語構文とよく似ている強調構文とかもあるし、新主語がthat節じゃない仮主語構文も見たことがあります。一体仮主語構文ってどこまで学習すればよいのでしょうか...
英文法単元別学習法

「強調」表現の学習方法が分からない人は必見!おススメ記事8選で徹底解説します!

この記事は英語の「強調表現」はどのくらい種類があるのでしょうか?たまに英文を読んでいると強調表現が出てくるのですがその種類が全部把握できません。ぜひ効率の良い「強調表現」の学習方法を教えてください!と悩んでいる英語学習者に効果テキメンの記事...
スポンサーリンク